今日は朝から曇り。午後15時過ぎには冷たい雨。最高気温も20度に満たないと言うこの秋一番の寒さです。本格的な秋が始まったようです。余りの寒いので今シーズン初の焼酎のお湯割りのかなり薄めをたしなみつつ、書いています。
夏の間の水やりがいい加減に雑だったせいで、
十二の巻が枯れています。上からザバーと水をやってたせいですね。可哀想に・・・。

レモンの種も新芽が速攻枯れてしまって、また1からやり直しです。難しいな。感嘆だって話なのに。
夕映えの挿し芽の方に子株。親株は今季子株を出さず、きっと来年、開花して枯れるのでしょう。
夢叶う棒(パキポディウム・ラメリー)に、キマダラカメムシ。別の所にももう1匹いて、ポイ!しました。
斑入り花蔓草錦(ベビーサンローズ)と
朧月。そして、やっぱり
カタバミ。

ブルーベリーがみるみる葉の先が枯れて落葉。真ん中の枝の成長が止まり、脇芽もそろそろ止まっています。葉っぱが小さいし、大丈夫かな?

ネメシア・ネシア。しっかり根付いて花がたくさん!
オキザリス・桃の輝き。続々と・・・
センニチコウ、種待ち。
ルリマツリが最後の花祭り始めました。たくさん蕾みあります。

ブラキカム・ブラスコ・バイオレット。花が咲き始めてるけど、虫にやられてる!
以上、秋の様子でした。